ゴリの発見
菖蒲
亀山公園の菖蒲園へ行ってみました。
さすが市営の公園ですね、毎朝花摘みがされて綺麗に揃っています。
植えっぱなしの近所の南部丘陵公園とは大違いです(笑)
花にも名札がついて名前も判っていますが全て菖蒲と言う事で・・・。
2006/06/22(木) 23:59:59
|
野草散策(三重)
|
トラックバック:0
|
コメント:0
ヤブキリ
亀山公園の菖蒲園で見つけたバッタちゃんです。
キリギリスの仲間の「ヤブキリ」だと思いますが・・・。
2006/06/22(木) 23:58:59
|
昆虫達
|
トラックバック:0
|
コメント:0
カンムリカイツブリ(親子)
カンムリカイツブリの親子(その2)です。
前回から約10日後の親子の姿です。
少し大きくなって親の背には乗らなくなってました。
2006/06/22(木) 23:57:59
|
野鳥
|
トラックバック:0
|
コメント:0
紫陽花
画像が多くなりました、続きはこの後ろで見てくださいね。
[紫陽花]の続きを読む
2006/06/21(水) 23:59:59
|
野草散策(三重)
|
トラックバック:0
|
コメント:2
ヤブデマリ
五色の滝の水しぶきがかかる様なところに咲いていました。
これも「ヤマアジサイかな?」と思ってましたが
紫陽花の葉とは違う様ですね、
自信は有りませんが「ヤブデマリ」でしょうか
これも違ってたらお許しを(ペコッ)
2006/06/20(火) 19:36:01
|
野草散策(滋賀)
|
トラックバック:0
|
コメント:2
ヤマアジサイ
五色の滝直前の絶壁の崖っぷちに咲いていました。
怖くてこれ以上は近づけません。
三脚を使ってゆっくり撮りたい花ですが・・・。
2006/06/20(火) 19:35:12
|
野草散策(滋賀)
|
トラックバック:0
|
コメント:0
エビネ
車道から五色の滝への山道へ100mほど入ったところで2株見つけました。
エビネだと思い込んで葉っぱも撮っていませんでした「ペコッ」
違ってたらごめんなさい。
2006/06/20(火) 19:34:22
|
野草散策(滋賀)
|
トラックバック:0
|
コメント:0
ミズタビラコ
今日は伊吹の奥の方にある五色の滝付近で見かけた花達です。
このミズタビラコは去年、古田遊歩道近くのビオトープで初めて見つけ名前に悩んだ花です。
一度悩むと何となく思い出しますね(にっこり)
2006/06/20(火) 19:33:01
|
野草散策(滋賀)
|
トラックバック:0
|
コメント:0
カワウ
石垣池のサギ、カワウコロニーのカワウの赤ちゃん達です。
此処ではカワウよりサギが多く 「凄いッ」って感じですが
別場所、弥富のカワウコロニーでは殆んどがカワウでした。
真っ黒で何処と無く異様な感じ 再度見に行きたいとは思いませんね。
2006/06/20(火) 19:29:02
|
野鳥
|
トラックバック:0
|
コメント:0
カイツブリ
鈴鹿サーキット隣の「青少年の森」の池でカイツブリの卵を見つけました。
こんなに広い見通しの良い場所で抱卵するのですね、
環境で変るのでしょうか。
一番上の画像が下の池の画像で近い方の印の場所
2枚目がその奥で見つけた卵です。
一番下の画像は別の場所で葦に隠れて抱卵しているカイツブリです。
全てデジスコ画像です。
2006/06/19(月) 19:11:29
|
野鳥
|
トラックバック:0
|
コメント:2
イタチハギ
この花も奥伊吹への道路沿い、国見峠沿いで沢山咲いていましたが
私の野草本には載ってないんです(涙)
あんなに沢山、雑草の様に(雑草ですね)咲いていたのに
ネット上を随分探し歩きました。
2006/06/19(月) 18:57:58
|
野草散策(滋賀)
|
トラックバック:0
|
コメント:0
マルミノヤマゴウ
私の身長近くはあったと思います、木だと思っていました。
樹木関係で調べていて随分時間がかかりました(笑)
野草本で16日にアップしたヨウシュヤマゴボウと並んで載っており
「あれ~、この花だ」って事で
伊吹山北部の国見峠道沿いで見かけた花です。
2006/06/19(月) 18:53:18
|
野草散策(滋賀)
|
トラックバック:0
|
コメント:0
ハッチョウトンボ(雄・雌)
6/2に今年初めて見た2cmほどのハッチョウトンボをアップしましたが
この時は出始めたばかりで雄を一匹見ただけでした。
一週間後の11日にはあちらこちらで雄・雌を見る事ができました。
後ろの2枚が雌です。時々雄雌の判断もつかない様なトンボがいましたが(?)
2006/06/19(月) 18:42:46
|
昆虫達
|
トラックバック:0
|
コメント:0
コゴメウツギ
これも五色の滝付近で見かけた花です。
可愛い花ですよね、これも今年2度目のアップかな?
2006/06/17(土) 19:17:18
|
野草散策(滋賀)
|
トラックバック:0
|
コメント:0
コアジサイ
五色の滝付近で見かけたコアジサイです。
今年2度目のアップだと思います。
好きな花は何度も撮ってしまいますね(笑)
2006/06/17(土) 19:14:37
|
野草散策(滋賀)
|
トラックバック:0
|
コメント:2
キリ
平地ではもう花も落ちていますが国見峠付近では
まだこんなに花をつけていました。
2006/06/17(土) 19:11:44
|
野草散策(滋賀)
|
トラックバック:0
|
コメント:0
ゴイサギ・ホシゴイ
出世魚の様に生長とともに呼び名が変わるという珍しい鳥です。
ゴイサギの 幼鳥は‘ホシゴイ’と呼ばれます。
幼鳥と若鳥には暗褐色地に星を散らしたような模様があり
そこから名付けられたのでしょうか。
2006/06/17(土) 19:06:53
|
野鳥
|
トラックバック:0
|
コメント:2
サギ 数家族
隣町の鈴鹿サーキットの町、鈴鹿市にある石垣池へ行ってみました。
中洲にカワウ、コサギ、アオサギ、ゴイサギ、アマサギの大集落が・・・
アオサギ、アマサギの子供は見つける事が出来ませんでした
コサギは数十家族はいたと思います。
6/25修正を入れました
全てコサギと思っていた嘴の黒いサギや黄色いサギ
調べていたら
コサギは夏冬とも嘴は黒いそうです。
チュウサギの嘴は黄色で夏になると黒が増える
ダイサギの嘴は黄色
脚は黒ですがコサギだけは脚の指の部分は黄色です。
と言うことで、チュウサギを追加します。
(ダイサギもいたかも?)
2006/06/16(金) 21:15:06
|
野鳥
|
トラックバック:0
|
コメント:2
ヨウシュヤマゴボウ
これも美山近辺の昼食場所に咲いていました。
今年初めて見ましたが咲き始めもいいもんですね(にっこり)
2006/06/16(金) 21:13:21
|
野草散策(京都)
|
トラックバック:0
|
コメント:0
ノコギリソウ
美山のかやぶきの里で見かけたノコギリソウです。
シロバナ以外にこんなアカバナもあったんですね(ショボン)。
2006/06/16(金) 21:11:58
|
野草散策(京都)
|
トラックバック:0
|
コメント:0
タンポポモドキ
何処かで見た記憶のある花でした。
北海道は釧路空港~根室の道沿いで沢山咲いていた花だと思います。
寒地の花だと思っていましたが京都府美山近辺で沢山見かけました。
2006/06/16(金) 21:10:25
|
野草散策(京都)
|
トラックバック:0
|
コメント:0
サワギク
滋賀県側の御池岳登山口近くで咲いていたサワギクだと思います。
この蜘蛛も綺麗な姿をしていますが触るのはちょっと怖いですね。
ちょっかいを出さずに帰ってきました(笑)
蜘蛛の名前調べていましたが ・・・
知っていたら教えて下さいね。
2006/06/15(木) 21:56:00
|
野草散策(三重)
|
トラックバック:0
|
コメント:2
ミヤコグサ
朝明渓谷近くの空き地で毎年咲いています。
去年よりまた増えていますね。
2006/06/15(木) 21:49:11
|
野草散策(三重)
|
トラックバック:0
|
コメント:0
ケリ(親子)
ケリの赤ちゃんがいました
ちょっと小さすぎて可愛いと言うより痛々しい気もしました。
もう少し毛が生えて可愛い姿を見たいですね。
2006/06/15(木) 21:43:53
|
野鳥
|
トラックバック:0
|
コメント:0
ササユリ
地元南部丘陵公園で毎年楽しませてくれるササユリです。
健康食、山菜狩りを楽しみにしている同僚には
場所を尋ねられますが・・・言えません(ペコッ)
2006/06/14(水) 20:23:47
|
野草散策(三重)
|
トラックバック:0
|
コメント:0
藤原の里、聖宝寺近辺で群生していたユキノシタです。
2006/06/14(水) 20:19:41
|
野草散策(三重)
|
トラックバック:0
|
コメント:0
ハマナス
南部丘陵公園の菖蒲園近くで咲いていた花です。
花壇の中で大きく咲いていました。
2006/06/14(水) 20:16:25
|
野草散策(三重)
|
トラックバック:0
|
コメント:0
キジ
鍋田干拓地近くの田圃で見かけたキジです。
2006/06/14(水) 20:12:53
|
野鳥
|
トラックバック:0
|
コメント:2
エゾフウロ
伊吹山麓の薬草園で見かけた花です
伊吹3合目でもこの花はまだ咲いてませんでした。
ひと月ほどすれば伊吹山頂でもたくさん咲いているでしょうか。
2006/06/13(火) 19:59:28
|
野草散策(滋賀)
|
トラックバック:0
|
コメント:0
クサフジ
伊吹山からの帰り道、関が原の道沿いに咲いていた花です。
約10日後の6/11には大久保近辺の道端でもたくさん咲いていました。
これから伊吹山をどんどん駆け上がっていくんでしょうね。
2006/06/13(火) 19:58:11
|
野草散策(滋賀)
|
トラックバック:0
|
コメント:0
前のページ
次のページ
Author:ひでほ
RSS
05
| 2006/06 |
07
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
-
Recent Entries
阿寺渓谷、柿其渓谷
(11/24)
田丸城跡ハイキング(JR さわやかウォーキング)
(11/16)
「中山道 69次 街道を歩く」 その1
(11/03)
八ヶ岳 美し森 ハイキング
(10/29)
第9回 伊勢志摩ツーデーウォーク
(10/24)
下街道高山宿
(10/19)
苗木城址 ハイキング
(09/22)
伊勢街道 その6
(09/17)
近鉄ハイク
(01/04)
謹賀新年
(01/01)
Recent Comments
ひでほ:畑ちゃん おめでとう
(01/03)
畑ちゃん:迎春
(01/02)
Recent Trackbacks
植物辞典:
(10/03)
Archives
2019年11月 (3)
2019年10月 (3)
2019年09月 (2)
2019年01月 (2)
2018年12月 (9)
2018年11月 (3)
2018年10月 (2)
2018年02月 (1)
2018年01月 (6)
2017年12月 (5)
2017年11月 (5)
2017年10月 (3)
2017年08月 (1)
2017年07月 (1)
2017年06月 (2)
2017年01月 (3)
2016年12月 (6)
2016年11月 (7)
2016年10月 (3)
2016年07月 (5)
2016年06月 (4)
2016年05月 (4)
2016年04月 (2)
2016年01月 (5)
2015年12月 (6)
2015年11月 (7)
2015年10月 (7)
2015年09月 (3)
2015年08月 (4)
2015年07月 (6)
2015年06月 (4)
2015年05月 (5)
2015年04月 (3)
2015年03月 (19)
2015年02月 (4)
2015年01月 (4)
2014年12月 (8)
2014年11月 (10)
2014年10月 (7)
2014年09月 (5)
2014年08月 (12)
2014年07月 (9)
2014年06月 (25)
2014年05月 (18)
2014年04月 (35)
2014年03月 (21)
2014年02月 (9)
2014年01月 (8)
2013年12月 (17)
2013年11月 (11)
2013年10月 (20)
2013年09月 (10)
2013年06月 (4)
2013年05月 (36)
2013年04月 (37)
2013年03月 (17)
2013年02月 (13)
2013年01月 (25)
2012年12月 (9)
2012年11月 (26)
2012年10月 (41)
2012年09月 (59)
2012年08月 (86)
2012年07月 (82)
2012年06月 (79)
2012年05月 (71)
2012年04月 (52)
2012年03月 (30)
2012年02月 (15)
2012年01月 (15)
2011年12月 (10)
2011年11月 (30)
2011年10月 (75)
2011年09月 (61)
2011年08月 (102)
2011年07月 (3)
2011年06月 (65)
2011年05月 (75)
2011年04月 (66)
2011年03月 (47)
2011年02月 (26)
2011年01月 (11)
2010年10月 (29)
2010年09月 (82)
2010年08月 (98)
2010年07月 (110)
2010年06月 (78)
2010年05月 (81)
2010年04月 (82)
2010年03月 (62)
2010年02月 (46)
2010年01月 (35)
2009年12月 (39)
2009年11月 (64)
2009年10月 (102)
2009年09月 (130)
2009年08月 (125)
2009年07月 (81)
2009年06月 (76)
2009年05月 (44)
2009年04月 (84)
2009年03月 (71)
2009年02月 (63)
2009年01月 (29)
2008年12月 (32)
2008年11月 (37)
2008年10月 (65)
2008年09月 (74)
2008年08月 (104)
2008年07月 (74)
2008年06月 (31)
2008年05月 (82)
2008年04月 (84)
2008年03月 (70)
2008年02月 (34)
2008年01月 (46)
2007年12月 (28)
2007年11月 (36)
2007年10月 (75)
2007年09月 (105)
2007年08月 (89)
2007年07月 (100)
2007年06月 (72)
2007年05月 (84)
2007年04月 (69)
2007年03月 (82)
2007年02月 (49)
2007年01月 (40)
2006年12月 (41)
2006年11月 (52)
2006年10月 (67)
2006年09月 (80)
2006年08月 (89)
2006年07月 (95)
2006年06月 (99)
2006年05月 (126)
2006年04月 (87)
2006年03月 (74)
2006年02月 (41)
2006年01月 (57)
2005年12月 (62)
2005年11月 (67)
2005年10月 (95)
2005年09月 (59)
2005年08月 (29)
2005年07月 (25)
2005年06月 (26)
2005年05月 (31)
2005年04月 (29)
2005年03月 (29)
2005年02月 (15)
2005年01月 (7)
2004年12月 (2)
Category
登山 北アルプス (23)
登山 鈴鹿・布引山系 (73)
登山 宇陀・大台・大峯 (16)
登山 その他 (45)
東海自然 大阪/京都 (8)
東海自然 滋賀/奈良 (15)
東海自然 三重 (17)
東海自然 岐阜/愛知 (22)
熊野古道 紀伊路 (6)
熊野古道 伊勢路 (29)
熊野古道 小辺路 (8)
熊野古道 中辺路 (7)
熊野古道 奥駈道 (2)
熊野古道 観光 (5)
歴史街道(1) (16)
歴史街道(2) (10)
歴史街道(3) (6)
歴史街道(4) (2)
京都一周トレイル (1)
富士裾野 ハイク (11)
ツアー ハイク (27)
個人 ハイク (44)
風景 (101)
野鳥 (1561)
野鳥(編集) (31)
野草散策(三重) (1730)
野草散策(滋賀) (1107)
野草散策(長野) (492)
野草散策(愛知) (293)
野草散策(岐阜) (104)
野草散策(京都) (27)
野草散策(沖縄) (18)
野草散策(奈良) (12)
野草散策(東北) (22)
野草散策(北海道) (36)
野草散策(その他) (9)
庭の花達 (119)
庭園の花、樹木類 (11)
花屋さんの花達 (18)
昆虫達 (50)
その他 (75)
Links
ふうこさんのブログ
ふくちゃんのブログ
ka-ma-kunさんのプログ
ごりさんのブログ
柚実さんのブログ
京花さんのブログ
natutubakiさんのブログ
園芸実習
東海うきうきウォーキング
ゴリ の 散歩道
Search