fc2ブログ

ゴリの発見

シモツケソウ、アカバナシモツケソウ

060731j.jpg

060731k.jpg

バラ科の「シモツケ」とよく似た花ですが此方は野草で「シモツケソウ」です。
湿原の周辺などに生育し花期は6~8月、美しい淡紅色の花を咲かせます。

060731l.jpg 060731m.jpg

アカバナシモツケソウとの区別ははっきり解かりませんが更に濃いピンク色のシモツケソウもたくさん咲いていました。
これが「アカバナシモツケソウ」でしょうか。
スポンサーサイト



  1. 2006/07/31(月) 23:59:59|
  2. 野草散策(長野)|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:4

チダケサシ、ハナチダケサシ

060731f.jpg 060731g.jpg

やや湿った山野に生える多年草で花期は6~8月
淡紅色~白色の小さな花を多数つけます

060731h.jpg 060731i.jpg

そしてハナチダケサシはやや大きく花が白い色をしている。
ネット検索で確認したつもりですが違ってたらゴメンなさい。
  1. 2006/07/31(月) 23:58:59|
  2. 野草散策(長野)|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

霧ヶ峰の蝶達

060731a.jpg 060731b.jpg

霧ヶ峰で見かけた蝶達です、蝶の名前調べていますが難しいですね。
後日、名前が解かったら追記していきます。

060731c.jpg060731d.jpg

060731e.jpg

  1. 2006/07/31(月) 23:56:59|
  2. 昆虫達|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

八島ヶ原湿原

060730h.jpg

湿原内には保護のため木道が無く 湿原周囲の木道から双眼鏡・望遠鏡などで観察します。
でも周囲の木道にもいろんな花が見られますよ
2年前に霧が峰を歩いたあと気に入って、毎年此処を訪れる様になってしまいました。

060730i.jpg

060730j.jpg

060730k.jpg

  1. 2006/07/30(日) 16:41:26|
  2. 野草散策(長野)|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

ヤマオダマキ

060730d.jpg 060730e.jpg

八島ヶ原湿原遊歩道沿いにたくさん咲いています。
花期は6月~8月、深山の林の縁や道端に咲く花です。

060730f.jpg 060730g.jpg

  1. 2006/07/30(日) 16:27:56|
  2. 野草散策(長野)|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

ノアザミ

060730a.jpg

変な構図で撮ってしまいました。
信州に行って何処にでも見られるノアザミを最初に撮ってました(笑)

060730b.jpg

060730c.jpg

  1. 2006/07/30(日) 16:19:52|
  2. 野草散策(長野)|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

ニッコウキスゲ

060729g.jpg

7/28~29 霧ヶ峰、入笠山方面への花見旅に出かけました。
天気予報では28日が曇り後雨、29日が曇り時々雨。
合羽に大きな傘を準備して出かけましたが2日間ともいい天気
私の顔も真っ赤に日焼けしてしまいました(笑)
霧ヶ峰 車山の「ニッコウキスゲ」は今週が見頃だそうです。
地元のガイドさんは今日が一番だということで 言葉通リ見事な景色でした。

060729h.jpg

060729i.jpg

060729j.jpg

  1. 2006/07/29(土) 20:42:07|
  2. 野草散策(長野)|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:4

カルガモ親子

060729a.jpg

今まで遠くでしかカルガモ親子を観察できませんでしたが
はじめて直近で見る事が出来ました(にっこり)
今朝、早朝の諏訪湖岸で目の前5mほどの距離で堂々と泳いで行きます。
そして、そのまま上陸 草を食べてるのでしょうか?虫を食べてるのでしょうか?
私がいる事を無視されている様に堂々と ・・・ (人馴れしてるんですね。)

060729b.jpg

060729c.jpg

060729d.jpg

060729e.jpg

060729f.jpg

  1. 2006/07/29(土) 19:12:13|
  2. 野鳥|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

カワラマツバ

060726h.jpg

近くの川の土手にも咲いてるかワラマツバです。
伊吹山ドライブウェイ道路沿いに白花、黄花がたくさん咲いていました。

060726i.jpg 060726j.jpg

  1. 2006/07/26(水) 21:42:47|
  2. 野草散策(滋賀)|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

ヒメフウロ

060726f.jpg

滋賀県の伊吹山、岐阜県、三重県、徳島県の剣山などの石灰岩地に生えるそうです。

いいですね、岐阜、三重の花ですかぁ地元のはなです(にっこり)

060726g.jpg

  1. 2006/07/26(水) 21:41:19|
  2. 野草散策(滋賀)|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

オオバギボウシ

060726c.jpg

060726d.jpg
 山地の草原や丘陵に生える多年草です。
 葉は根生し大きな卵円形で先が短く尖る
 花は淡紫~白色の花を多数つける。

 花期は7~8月 全国の山地でみられる。



060726e.jpg

  1. 2006/07/26(水) 21:40:01|
  2. 野草散策(滋賀)|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

カノコソウ

060726a.jpg

山地の湿った草地に咲くカノコソウだと思います。
春、オミナエシに似た淡紅色の花を咲かせるところから「ハルオミナエシ」の別名がある。
薬草のひとつで根はヒステリーなどの鎮静薬に用いられるそうです。
花期は5~7月、全国の山野で育成している。

060726b.jpg

  1. 2006/07/26(水) 21:38:29|
  2. 野草散策(滋賀)|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

シュロソウ

060724j.jpg

ユリ科の花ですが根元にシュロの毛の様な繊維が付くのでこの名がある様です。
高山の花では無い様ですね、野草本では北海道~本州で野原に咲く花となってました。

060724k.jpg 060724l.jpg

  1. 2006/07/24(月) 23:59:59|
  2. 野草散策(滋賀)|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:4

クサイ

060724f.jpg 060724g.jpg

山野の湿地に普通に生える高さ30∼50cmの多年草。 人の踏んだ後によく生えるそうです。
名前が悪いですね、臭い匂いのする花の様に感じてしまいますが、
人が踏みつけた後に「草」のように強靭に生えてくる「イ」グサという意味だそうです。

この花の名前もあまり自信がありません、違っていたら教えて下さい。
ネット検索をしてもこんな綺麗な花の画像はあまり見かけませんでした。

060724h.jpg 060724i.jpg

  1. 2006/07/24(月) 23:58:59|
  2. 野草散策(滋賀)|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

タカトウダイ

060724c.jpg

伊吹山ドライブウェイ沿いでたくさん見かけた「タカトウダイ」です。
野草本で見た秋の「タカトウダイの紅葉」が綺麗でした。
秋にもまた出かけて見たいですね。
花期は6~7月 本、四、九の山地丘陵に分布する多年草です。

060724d.jpg 060724e.jpg

  1. 2006/07/24(月) 23:57:59|
  2. 野草散策(滋賀)|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

ヤマガラシ

060724a.jpg 060724b.jpg

「イヌガラシに似てるなぁ」と思いながら念のため撮ってきましたが
「ヤマガラシ」ですよね、撮ってきて良かったぁ~(にっこり)
はじめて見た花です。
中部地方以北の高山に咲く花だそうです。
  1. 2006/07/24(月) 23:56:59|
  2. 野草散策(滋賀)|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

ニッコウキスゲ

060723j.jpg

バックには伊吹山ドライブウェイが見えています。
もう少し解かる様に撮りたかったのですが難しいですね。

060723k.jpg 060723l.jpg

  1. 2006/07/23(日) 16:59:14|
  2. 野草散策(滋賀)|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

シシウド

060723f.jpg

セリ科の大形の多年草です。
花火が開いた様な大形で綺麗な花ですね。

060723g.jpg 060723h.jpg

060723i.jpg

  1. 2006/07/23(日) 16:57:05|
  2. 野草散策(滋賀)|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

イブキトラノオ

060723c.jpg

山地や高原の日当たりの良い草地に生える多年草です。
伊吹山で多く咲き最初の発見が伊吹と言うことでこの名が付いた。

060723d.jpg 060723e.jpg

  1. 2006/07/23(日) 16:55:05|
  2. 野草散策(滋賀)|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

コナスビ

060723a.jpg

060723b.jpg
 今日も伊吹山の花を続けます。
 平地でも見られるコナスビが
 たくさん咲いてました。
 東アジアの熱帯から温帯地域まで
 広く分布している様ですね。


  1. 2006/07/23(日) 16:52:27|
  2. 野草散策(滋賀)|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

カイツブリ親子 その2

060722l.jpg

先週アップしたカイツブリの雛もこんなに大きくなっています。
2匹の雛しか親の背に乗ることが出来ない様です。
昨日までの大雨で今日は池の水位が50cmほど上がって巣が無くなっていました
おかげで湖岸近くの木陰にいた親子を撮ることが出来ましたが・・・

  此方は → 「カイツブリ親子2」今週撮りHPにアップした他の画像です。
  此方は → 「カイツブリ親子」先週HPにアップした画像です。。



060722m.jpg

下の画像はこの池で抱卵をしていた2組目の巣です。
水位上昇で浮いて湖岸近くまで・・・、でも親はいません。
時期的には孵化する頃なのですが・・・水位が下がって親が戻ることを願っています。

060722n.jpg 060722o.jpg

他の池のカイツブリも確認に行きましたが此方は(下の画像)大丈夫だった様です。
隠れてスコープをセットしたつもりでしたが気が付いたのでしょうか?
巣から離れてしまいました。カイツブリさん御免なさい。
下右は約5分後に戻ってきた親鳥です。

060722p.jpg 060722q.jpg

  1. 2006/07/22(土) 18:32:33|
  2. 野鳥|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

ヒヨクソウ

060722j.jpg

以前何処かで見た花だと思ってましたが去年此処の伊吹山で見た花でした(笑)
これも小さい花でよく探さないと判りにくい花ですね。
小さい蟻さんほどの大きさです。

060722k.jpg

  1. 2006/07/22(土) 18:30:22|
  2. 野草散策(滋賀)|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

コバノミミナグサ

060722h.jpg

ハコベ、ミミナグサ・・・って見て素通りしてましたが
話し声で「コバノミミナグサ」と聞こえてきました(にっこり)
慌ててパシャパシャ写真を撮ってました(笑)

060722i.jpg

  1. 2006/07/22(土) 18:29:05|
  2. 野草散策(滋賀)|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

この花は・・・

060722f.jpg

「イブキジャコウソウ」だと聞いていたのですが野草本では濃いピンク色なのです。
タイトルに「イブキジャコウソウ」と書いていましたが ちょっと自信も無く消してしまいました。
違っていたら教えて下さ~い。

060722g.jpg

  1. 2006/07/22(土) 18:27:22|
  2. 野草散策(滋賀)|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

キンバイソウ

060722d.jpg

「キンバイソウ」キンポウゲ科の花です、本州のみに分布する花で伊吹が西南限だそうです。
よく似た名前の「ギンバイソウ」もあるんですよ、ユキノシタ科の花でまだ蕾でしたが
登山道笹又コースで見つけました、今度行く時にはもう終わってるかなぁ(涙)

060722e.jpg

  1. 2006/07/22(土) 18:24:32|
  2. 野草散策(滋賀)|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

クサフジ

060722a.jpg

春に伊吹の里で見かけてアップしましたがやっと頂上まで上がってきましたね(笑)
頂上付近のドライウェイでたくさん見かけました。

060722b.jpg 060722c.jpg

  1. 2006/07/22(土) 18:22:56|
  2. 野草散策(滋賀)|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

アカソ

060721j.jpg

伊吹山では山頂お花畑に場所を選び群生する様です。
茎や葉柄、雄花序などが赤くなりアカソ(赤麻)の名がついた。

060721k.jpg 060721l.jpg

  1. 2006/07/21(金) 18:43:46|
  2. 野草散策(滋賀)|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

ウツボグサ

060721h.jpg

この花穂は夏に枯れることから夏枯(かこ)草とも呼ばれるそうです。
そしてやはり薬草だそうです。

060721i.jpg

  1. 2006/07/21(金) 18:43:04|
  2. 野草散策(滋賀)|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

キバナノレンリソウ

060721e.jpg

ヨーロッパ原産のマメ科の花ですが伊吹山だけに帰化したそうです。
織田信長が此処に薬草園を開き薬草として移植した記録があるそうです。

060721f.jpg 060721g.jpg

  1. 2006/07/21(金) 18:42:26|
  2. 野草散策(滋賀)|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

クガイソウ

060721c.jpg 060721d.jpg

クガイソウも咲き出していました。
きっと月末には綺麗に開いているんでしょうね。
  1. 2006/07/21(金) 18:41:38|
  2. 野草散策(滋賀)|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0
次のページ

ひでほ

06 | 2006/07 | 08
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks

Archives

Category

Links

Search