
白い「シラタマホシクサ」の手前の花で
高層湿原で見られるカヤツリグサ科の花だそうです。
修理中のデジカメが修理期間10日程で帰ってきました(にっこり)
修理に3~4週間かかると言われて
「2万以下なら見積不要大至急直して」と依頼してました。
夕方取りに行ったら ギョッ 19,400(消費税別)でした。
スポンサーサイト
- 2006/09/30(土) 23:59:59|
- 野草散策(愛知)|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2

もう9月も最後の日です。初旬に撮った葦毛湿原の花を早くアップしなくっちゃ(笑)
「アキノノゲシ」なのですが葉が何となく違うんです。
葉の切れ込みの程度と葉の幅が狭いことにより、
「ホソバアキノノゲシ」として区別されることもある様です。
最近は「ホソバアキノノゲシ」の方が増えていると書かれてました。

- 2006/09/30(土) 23:57:59|
- 野草散策(愛知)|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0

これも伊吹2合目付近で見かけた花 「メハジキ」でしょうか
車道沿いに咲いていました。

- 2006/09/28(木) 23:59:59|
- 野草散策(滋賀)|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0

会社の同僚にいただいた「ガガブタ」に小さな花がつきました。
小さな水槽に入れてるので直ぐに枯らしちゃいそうです。

- 2006/09/27(水) 23:58:59|
- 庭の花達|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
9/18(月)南部丘陵公園で撮ってきた画像の最後の10枚ほどが
下側の7割ほどが真っ黒になっています。
カメラの設定を確認しても異常無し
シャッターが降りきっていない様です。
早速カメラ屋さんへ走りましたが 修理には3~4週間との事
2週間ほどの画像はあるとは思いますが 困った~~。
昔のフィルムカメラを引っぱり出して来ましたが ・・・ (涙)
- 2006/09/21(木) 19:35:16|
- その他|
-
トラックバック:0|
-
コメント:4

「ヌスビトハギ」だと思います
「フジカンゾウ」に似た花だと思いましたが葉の出方が違うのですね
何となく葉も撮ってきていてホッとしています。

- 2006/09/21(木) 18:53:41|
- 野草散策(三重)|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0